12月26日の第四の炊き出しで、クリスマスを一日過ぎてしまいましたが、今年も無事にクリスマスケーキ隊がケーキをお配りすることが出来ました事をご報告させていただきます。
ご協力くださったたくさんの方、お疲れ様でした。そして本当にありがとうございます。 最近、たくさんの方に「ありがとう」を言う機会が増えて、とっても嬉しいケーキ隊隊長のなべ子です。 【作ったケーキの数】345個(+ケーキの端で作ったカップケーキ47個) 【お配りしたケーキの数】:292個 残りはスタッフでいただきました。(そんなにたくさん?と思うかもしれませんが、最近のTENOHASIのボランティアさんの数はとっても多く、お腹の空いているスタッフは自己申告制で二個食べたりもありで、皆で美味しくいただきました) クリスマスケーキ隊に参加して、デコレーション等を手伝ってくださったのに、お時間の都合で食べることができなかった方、本当に申し訳ありません。 今回のケーキも去年からの秘伝のレシピ(こんがりパン屋さんとの共同開発です!)で作った、『身体大事にしてねケーキ』でした。種明かしをすると…、 ①国産小麦の薄力粉と全粒粉を使って、安全かつ普段摂りにくい食物繊維も摂取していただけます。 ②スポンジ生地には身体に優しい洗双糖(ミネラルを多く含んでいるのに黒糖程主張しないお菓子作りに適したお砂糖です)を使ってます。 ③スポンジ生地にはすった人参を混ぜて、風邪予防の気持ちを忍ばせています。(ビタミンAは粘膜を正常に保つ働きがあります) ④缶詰のフルーツ等は使用していません。(間に挟んだりんご煮はレモンと洗双糖で煮たものです) ⑤生クリームの甘みは砂糖と蜂蜜を使って懐かしく優しい甘みをつけました。 前日隊が職人のようにじゃんじゃん作ったスポンジケーキをケーキ隊の皆さんで美味しくデコレーションをすることができました。 ただ、今回ケーキ隊のデコレーションの時間は、私の時間配分が悪かったせいで、時間がかなりきつくなり、クリスマスケーキ隊がどんなものか、どんな気持ちでやっているのか、初参加の方にお伝えしきれませんでした。 何だかせかされるままに、ケーキ作りをすることになってしまった方もいらっしゃったかもしれません。 申し訳ありません。 クリスマスケーキ隊は、クリスマスで街が賑やかになる頃、その華やかさと反比例するように気持ちが沈んでしまう方の多い池袋で、一緒にケーキを食べ、気持ちだけでもあったかくなって欲しいという企画です。 誰もが、懐かしい気持ちのするように、一番オーソドックスなイチゴのショートケーキしか作りません。身体に優しい秘密をレシピに練りこむのは、あなたのことを大切に思っています、という気持ちをお伝えする為です。ちょうどお母さんが、子供の為に嫌いな野菜を気づかないように料理に隠し入れて健康を願うように。 外部にゴミを出さない為に、ケーキは必ず公園で食べて、ゴミを捨てて帰っていただきます。毎年お願いしている事ですが、今年は新たな場所での配食になった関係で、通路が狭かったせいもあり、それをお願いし食べていただく場所の誘導もとてもしやすかったです。 ただ、どうしても持ち帰りたいという方もいらっしゃり(そりゃカレーを食べた後ですもんね)、それは出来ないんですよとお伝えすると、「じゃあいらないよ」とケーキを返された方が私の把握しているだけで3名いらっしゃいます。 そんなに食べたかったわけでは無いのなら良いのですが、売り言葉に買い言葉ではないですが、もしかしたらケーキを食べる少ない機会を奪ってしまったのかな、と思うと切ない気分になってしまいます…。 皆さんに、持ち帰り無しにご協力いただく為に、こっそり持って帰ろうとする方にはかなりしつこくお願いしたので、「うるせーな」等と何名かの方に言われたりしたのも、ちょっと辛かったです。 けれども、この公園での炊き出しのやり方のおかげで、去年までの、作ったケーキの秘密や、身体を大切にしてほしい気持ちをお伝えしにくかった反省を生かし、声かけをたくさんすることが出来たのは、私にとってとても嬉しいことでした。 たくさんの方がゴミを出さないことに協力してくださり、ケーキの説明をして「風邪をひかないでね」とお伝えし、「ありがとう」と優しい表情でお帰りになるのを確認できるという事は、私達の気持ちをほっこりと、あったかくさせてくれるものでした。 毎年、生きていくには直接関係のない「ケーキをお配りすること」に、「本当に意味のあることなのか?」と悩みながら開催しているので、その答えを少しいただいたような気がします。 イチゴのショートケーキと言いつつも、上のトッピングだけにしか、しかも半分のイチゴだけしか使わないのは、いつか必ずご自分で、イチゴをたっぷり使ったケーキを食べていただきたいという願いがこもっています。その為の「生きていく力」を池袋で、たくさん養っていただき、そして実際に実現していただきたいと思います。 そんなクリスマスケーキ隊に、ご協力くださったたくさんの方々に、心より感謝を申し上げます。 TENOHASIはこれから越年越冬活動に入ります。 一日の餅つき等、これからも食いしん坊企画をたくさんご用意していますので、皆様どうぞご参加ください! クリスマスケーキ隊 隊長 なべ子
by tenohasi
| 2009-12-27 08:05
| 炊き出しボランティア
|
リンク
検索
以前の記事
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||