人気ブログランキング | 話題のタグを見る

11/21 炊き出しボランティア日記

前回の雨模様とは打って変わって、今回は小春日和の長閑な一日となりました。

ここのところ野菜の到着が遅れ気味で、今回もそうでした。
炊飯釜や寸胴などの洗い物は進んでいる。
米研ぎ、炊飯も進んでいる。お湯も沸かしている。
時間のかかる野菜の皮むきを早く始めたいのだけど。
新規のボランティアさんも手持ち無沙汰ぎみだし。
どうしようかと思っていたら。
さすが、ベテランスタッフが「肉を切りましよ う」と段取りを始めた。
肉切りも終了。

11/21 炊き出しボランティア日記_f0021370_18505657.jpg

今回はそれでも野菜が届かない。12時を回っても到着しない。
それではとカップ洗いで時間を潰しましょうと最後の最後にやる作業を前倒し。
そうこうしているうちに待望の野菜到着。
遅れ気味の作業時間を気にしながら、皮むき、野菜切りに取り掛かりました。

11/21 炊き出しボランティア日記_f0021370_18515129.jpg



自分は搬送用トラックの運転担当なので、コーヒー用の樽等のせ、
3時40分に出発。
途中、ボトムにより、水曜夜回り用の米をトラックから降ろし、
部屋に運ぶ予定。
しかし、ボトムに着いたがドアの鍵が閉まっている。
鍵を持ってそうなBさんに電話したが、電話にでない。
時間もないので、とりあえず公園に向かう。
そしたらBさんから電話あり、ボトムに引き返す。
そうこうして時間がかかり、公園着は遅れ気味。
お寺への戻りも遅れ気味。
野菜到着が遅れ気味だったので、
出来上がり時間心配だったが、さすがしっかり出来上がってる。
ご飯、野菜汁をトラックに載せ、すぐ公園へ出発。

11/21 炊き出しボランティア日記_f0021370_1848476.jpg


到着は5時40分、
なんとか間に合った。


公園の総配食数、514食。
ボランティア総人数104名。
調理班27名(内新規6名)、
配食51名(内新規23名)。


多くのベテランボランティ アの方々、
及び、多くの新規ボランティアの方々が今回も協力しあって、
公園に集まった多くの方に滞りなく食事を届けることができたことに感謝いたします。

それでは。

by tenohasi | 2014-11-26 18:41 | 炊き出しボランティア
<< 鍼灸班ボランティア募集再開のお知らせ 鍼灸班お手伝い募集終了 >>