今年2016年は「住生活基本法」施行後年目となります。
この10年間の住宅・居住政策を
多くの角度から検証し、今後の住宅政策を検討する為、
「住生活基本法」10年の検証を連続講座を開催します。
連続講座第1回は下記の通りです。
「住生活基本法の10年と住宅政策の課題」
日時:2016年3月26日(土) 午後1時30分~午後4時30分
場所:台東区上野区民館 401集会室
(台東区池之端1-1-12 千代田線湯島駅徒歩4分)
内容: <講演・報告・討論> 以下の表題等は仮題
1.10年の検証視座と政策検討の課題
塩崎賢明(日本住宅会議理事長、立命館大学教授)
2.基本法体制と公共住宅の危機的状況の進行
坂庭国晴(住まい連代表幹事、住まいの貧困ネット世話人)
コメンテーター 長谷川洋(国交省・国土技術政策総合研究所・
住宅性能研究官)
「住生活基本計画のあるべき姿と課題」
坂東美智子(国立保健医療科学院・上席主任研究官)
開催:日本住宅会議、国民の住まいを守る全国連絡会(住まい連)
住まいの貧困に取り組むネットワーク
○日本住宅会議
http://www.ne.jp/asahi/jutaku/kaigi/○住まい連
http://www.tokhoren.com/data/data01/2005y/kokuminokai220130.htm○住まいの貧困に取り組むネットワーク(ブログ)
http://housingpoor.blog53.fc2.com/これら団体の共同により、連続講座や研究会等を開催していきます。
(資料代 500円)
連絡先 日本住宅会議・関東会議事務局
℡03-3837-7611 fax03-6803-0755