リンク
検索
以前の記事
2024年 03月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
※「年越しそばの柚子はこうして手に入りました」という前振り付きの炊き出しボランティア日記です。 柚子ゆずってくださ〜い! 確か2年前(2015年)の大晦日だったと思う。 最初の打ち合わせの中で、清野さんが「今夜のメニューは年越しそばなんだけど、薬味は何がいいかな。」と参加者に尋ねた。「ねぎ」「わかめ」「かまぼこ」…色々出て、誰かが「ゆず」と言った。調理作業中に、買い出しから戻った清野さんが「ゆず高かった〜」と、2個づめパックをいくつか示した。値段は忘れたが、いくら年末食材の高値のもとでも、高すぎ。 私は奥多摩山中の集落に住む。だいたい各家に柚子の木はある(我が家のはまだ小さくて実がならない)ので、つい「うちの近くに柚子の木たくさんあるんで、来年は(ゆずって)もらって来ましょう」なんて言ってしまったものだから…。 * 翌年の暮れ、大晦日直前になって、慌てて二軒隣のKさん宅に出かけた。山麓の我が家からはたくさんの実をつけた木が見下ろせる。「大晦日の"ホームレス"支援の炊き出しに使いたくて、柚子ゆずっていただけませんか?」と。「なに、綿貫さんそんなことまでやってんのかい? いい実はもう採ってあって、あとは鳥に食わせようと思って残してんだよ…」と、使い込まれた高枝切りハサミを持ち、一緒に柚子の木の下に。樹齢50年という。少しだけ若い私が、はしごで木の途中まで登り、良さそうな柚子を切った。 ご存知の方もおいででしょうが、柚子の木の棘はすごい。下手したら長靴を通して足にも穴が開くほど。体を支える手の置き場にも、背後の枝にも棘が。侮れない。すでに何度も霜が降りていたこともあり、皮がブヨブヨ状態の実がほとんどで、まだ固そうな実を10個ほどいただいて持ち帰り、炊き出し調理の場へ。 * 昨年暮れは、事前に伝えておこうと考えていたのに、年末の慌ただしさでKさん宅に伺えたのは、仕事休日の12月21日。「今年もお願いします。」と頼みこんだ。「なんだ、今年もだったの?ならもう少し早くに言って欲しかったな。冬至(22日)の前で、良いやつはみんなあげちゃったよ。残ってるかなぁ」と。この冬は特段に寒さが厳しく、12月中旬から氷点下5〜8度の朝が続いていたので、すでに何度も霜が降りている。いい実が残っているかは怪しく。それでも大小さまざま20個ほどゲットした。 やはり氷点下ギリギリまでになる自宅の玄関内に保存していたが、大晦日直前に確認したら、いくつかすでに皮が柔らかくなっていた。急遽、坂下の集落に降りHさんのところでも、いただいてきた。今回持参した柚の実15個ほどは、何度もチェックして選りすぐったもの。 薬味用の皮が剥がされた実は、いったんポリ袋に入れられ「生ゴミ」扱いにされた。そばで、茹で上がった蕎麦を水で締める作業をしながら、あれ〜もったいないと呟いていた。少したって袋を取りにこられ、果汁を絞って「なます」にかけるというお話。グットアイデア。配食前に味見したが、柚子のすっきりした酸味で美味しかった。 大晦日の配食メニューは、薬味たくさんトッピングの「年越し(月見)そば」と、アルファ米の炊き込みご飯の上に、この「なます」のせ。瞬く間に、おかわりを求める列ができていた。181人の方々に、「年越し」の香りとして喜んでいただけて何より。 自宅周辺には、持ち主が亡くなり、実がたわわに実りながら、放置された柚子の木もある。来年こそは、もっと計画的に柚子をゲットしておこう、と決意した次第。(綿貫公平)
by tenohasi
| 2018-01-03 19:34
|
ファン申請 |
||