私は以前からホームレス問題に関心があり、「ふとんで年越しプロジェクト」に寄付をしたり、新宿の路上生活者の方々の様子を学ぶ会に参加したりしていました。
昨年偶然、大晦日の炊き出しボランティア募集の情報をネットで発見し、こちらに参加申し込み致しました。そのときは、年末にもかかわらず、海外から一時帰国されている方や、台湾の方など多くの方が参加され、とてもにぎやかな調理場でした。 色々な方とお話しが出来て楽しかったのと、まかないが美味しかった♪のに味を占め、年が明けてからも参加して、現在に至っています。
さて、6/9(土)のメニューはカレーの提供があるとのことで、調理場ではご飯を炊くほか、人参、きゅうり、キャベツを刻む作業が待っていました。野菜スープのときと比べて作業が楽なせいか、参加者はいつもより少なめでした。 ただ、作業が楽とはいっても、煮込む料理は素手で食材を取り扱えるのに対し、野菜の付け合わせは火を通さないためビニール手袋をはめて作業するので、切るのにとても時間がかかります。 格闘していると、6月とはいうもののだんだん暑くなって来て、扇風機をつけていただき作業を進めましたが、真夏になったらどんな暑さになるのだろうと想像してしまいました。 ここのところ、参加するたびにカレーの日に当たっています。実は配食に参加したのは、大晦日の年越しそばのときだけです。皆さんがカレーがとても美味しいとおっしゃるので、次回メニューがカレーのときには、配食に参加して、カレーを味見させていただこうと思っています。
★ ★ ★
ところで、話題は変わりますが、先日TENOHSHIさんのツイッターで、次のツイートが紹介されていました。
【世界の医療団】6月11日 「医療相談会、心臓の疾患を持つ40代の男性が西岡医師に会いにきました。昨年就職、心臓手術を受けたとのこと、現在は離職し路上で生活されています。身体の不調を感じ、とにかく相談したい、その一心で相談会に来てくれたのでした。西岡医師が駆けつけると、堰を切ったように泣く男性の姿がありました。」
このツイートを読み、思い出したのは『わたしは、ダニエル・ブレイク』という映画です。今年のカンヌ映画祭のパルムドール受賞作は是枝監督の「万引き家族」でしたが、2年前にパルムドールを受賞したのが、このイギリス映画です。
ストーリーは心臓病を患って、仕事を辞めるようにドクターストップがかかった59歳の主人公が、国の援助を受けようとしたものの、複雑で意地悪な制度により援助を受けられず、結局はまた仕事を探さざるを得なくなるというものです。
イギリスは「ゆりかごから墓場まで」と学校で習い、福祉の国と思っていましたが、現在は大違いで、福祉は大幅に切り捨てられているようです。映画の中の行政の対応は本当に冷たくて不親切ですが、最近の日本の状況を見ると、イギリスの後をしっかり追っているように見受けられます。
一方フィンランドではホームレスに国が恒久的に住める住宅を供給し、家賃の支払いは税金から充当しているそうです。そんな国を羨ましく思い、社会を変えたいと切実に思いますが、社会を変えるには時間がかかり、実際に困っている方々は待ったなしです。
今回のツイートを読みながら、「心臓の手術の後、離職して路上生活」という待ったなしの辛い状況の方が、医療相談の窓口にたどりついて本当によかったと思いました。
何年もの間、寒いときも暑いときも月に2回の炊き出しと生活・医療相談を行い、毎週夜回りを続けるのは、本当に大変なことだと思います。
自分ができるのは、せいぜい野菜を刻むことぐらいですが、時間が許せば今後も参加して、お手伝いできればと思っています。(栗原)
by tenohasi
| 2018-06-16 17:40
|
リンク
検索
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||