1
1月学習会のお知らせ
1月の学習会は、住宅問題の専門家である海老塚良吉さんをお迎えして行います。 テーマは「ホームレスと住宅事業」 1月26日(土) 午後7:00~9:30 上池袋コミュニティーセンター和室 海老塚さんは都市基盤整備公団に勤務する傍ら、民間非営利組織や政府による住宅事業についての研究を進めており、そのなかで路上生活者向けの住宅事業の研究をされています。博士論文を読ませてもらいましたがその中で40ページにわたって「ホームレス住宅事業」について書かれています。ふるさとの家・スープの会・さらにSSSなどについての実証的な研究で、とても興味深い内容でした。 2回ほどお会いしましたが、とてもエネルギッシュで楽しい方です。「池袋でもぜひ住宅事業に乗り出してほしい」と強調されていました。 いい学習会になることは間違いないと思います。 海老塚さんからのメッセージを転載します。 「ホームレスの支援活動を行っているグループなどには、喜んで私の知っていることをお話して、多少でも活動の理論的な支援ができればと考えています。1月の第4週にお話に伺います。 私がどのような研究会を行っているかは、私のホームページをご覧ください。 ホームレスの活動団体の中で、できれば住宅事業にもっと取り組んでくれるNPO組織が増えれば、SSSの問題施設を縮小できるというのが私の希望です。」 ▲
by tenohasi
| 2008-01-20 01:08
みまさま
HP休止中でご迷惑をおかけします。 TENOHASIへのお問い合わせは、以下へお願いします。 メール tenohasi@yahoo.co.jp 電話 090-1611-1970(事務局 せいの) みなさまのたくさんの支援のおかげをもちまして、越冬は無事終了し、生活福祉相談に見えた方々も多くは入院や生活保護受給などの方法で路上を脱することができました。感謝します。 冬物衣料・毛布も2トン車2台分をお配りすることができました。ありがとうございます。 冬物衣料の受付は今回で終了します。 これからは春夏物をお寄せ下さいますようお願いします。 事務局 s ▲
by tenohasi
| 2008-01-09 01:34
| お知らせ
あけましておめでとうございます
現場に出て、実際に路上の方々と話して、接してくださるみなさま。 現場には出る機会を作れないけれど、応援してくださるみなさま。 こころより、こころより、感謝です! 12月31日は、例年のとおり、 サンシャインの屋上に見える花火を楽しんでのカウントダウンとなりました。 個人的には7回目の公園での年越しで、 いろいろなことがあったなあと、 いろいろなことを振り返りました。 なんどもなんどもやめたくなったこともありました。 それでも、続けていきたいなと、1月1日の活動を通して再確認ができました。 本日は、 路上生活になりそうな方が相談にいらっしゃいました。 野宿をしたことがない方が、 お金が尽きていく恐怖、 この寒空に野宿しなければならないかもしれない恐怖を、 あらためて想像させられました。 公園でテントを張っていたために、 生活相談をしているということが分かっていらしてくださった方でした。 20代の若い方もいらっしゃいました。 とても誠実そうな方でしたが、 この方が、今、この冬空の下で、野宿をしていると思うと、 あまりにも切なく感じます。 精神疾患を抱えた女性も幾名かいらっしゃいました。 路上生活はつらいけれども、 その疾患のために脱する手段を選べずに、 ただただ苦しんでいらして、 支援というものの難しさをあらためて感じました。 ゆっくりと信頼関係を作っていければと思います。 こうした途方に暮れた方々を、 TENOHASIは、路上から脱するお手伝いをしています。 生活相談、福祉相談、就労への相談、医療相談、法律相談、心理相談と、できることを探していきます。 もし、現場と、現実を見たことがない方がいらっしゃいましたら、 ぜひ、現場にいらしてください。 そして、実際に、路上の方々と話をしてみてください。 みなさん、本当に、きわめて「普通」の方々です。 ただ、たまたま、家がないのです。 いや、 今日は、驚いたことがありました。 お昼におもちつきをしたのですが、 おもちをもらう列に、 おもちを配る時間に遅れていらっしゃる方も何人もいらっしゃるのですが、 そうした方たちに対して、 今並んでいらっしゃる方々が、 「はじめての人は、もっと前行きな」 というのです。 限界資源なわけで、前に誰かが並べば、ものが足らなくなるわけで。 山手線で、席に座りたくてドキドキしながらドアの前で待っている健康体の自分が恥ずかしくなりました。 本年も、TENOHASIは、がんばっていきます。 現場にて、お会いできる方が、一人でも増えることを楽しみにしております。 応援、よろしくお願いいたします。 みなさまの本年が、 また、すばらしい年となりますよう。 sui ▲
by tenohasi
| 2008-01-02 01:37
1 |
リンク
検索
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||