1
1月28日(第4土曜日)
この日は激寒い中での炊き出しでした。 野外は常に吹きさらしで、おそらく体感温度は0度くらいだったと思います。 当然ながらテンションは上がりません。(´Д`) ブログに書くネタ探しなんてとこまで頭が回りません。 ↑って言いながら手抜きしようとしてんじゃねえよ┐(´ー`)┌ そういうつっこみは無視無視~\(^o^)/(をゐ) ・ ・ ・ 炊き出し場所の東池袋中央公園から10分ほど歩いた路地に小さな公園があります。 と言っても、公園と呼べるかどうかの「畳○枚分」レベルの小さな広場です。 その広場は、 ![]() 『日光広場』という名前なのですが、これを、 googleストリートビューで見てみると(携帯からは見られないことがあります) 全く日光が当たってない! この看板をJAROに通報したほうがいいのかどうか考えていたら、 とても夜ぐっすり眠れます! 炊き出しにご協力いただいた皆様、まことにありがとうございました。 またのご参加をお待ちしております。 ☆彡 ☆彡 ☆彡 今回、参加してくださったボランティアの方は、69名。 そのうち、新規の方は3名。 炊き出しに並ばれた方は285名、総配食数は703でした。 今後の炊き出し日程(全て土曜):2月11日、2月25日、3月10日 ★ ★ ★ ボランティアに興味を持って頂けた方は、以下の形でご参加ください。 一回だけでもOK、出来る時間でOKです! ◆炊き出しボランティア 調理班(2部制)◆ 炊き出しボランティアは調理班と公園班に分かれています。 調理班(前半)は、調理道具の洗いものや、お米をといだり野菜を切ったりします。 男手が必要な作業も多数ありますので男性の方も臆せずにご参加ください。 調理は11時開始となっていますが、途中からの参加、途中抜けでも歓迎です! 調理班(後半)は、配食で使った発泡スチロールのカップや、 コーヒー配りで使ったコップなどをひたすら洗っていきます。 公園の配食が終わって満足して帰られる方が多い上に、地味な作業なので、 慢性的に人手が足りないのでぜひご参加ください。 20時半集合で、場所は調理班(前半)と同じです。 ご参加いただける方は、【TENOHASI ホームページ】のお問い合わせフォームから、 前日までにご連絡ください。折り返し場所等の詳細をお送りいたします。 なお、調理場所はご厚意でお借りしているため、ネット上での公開はしておりません。 ◆ 炊き出しボランティア 公園班◆ 衣類配布や配食などのお手伝いをしていただける方は、 16時20分~18時20分ごろに東池袋中央公園に直接お越しください。 こちらはアポなしOKです! 衣類配布があれば17時ごろから配布、配食は19時からです。 なお、「調理も配食もやりたい!」というバイタリティ溢れる方もご安心ください。 調理が終わり次第、スタッフと一緒に公園に移動して頂けます。 ◆夜回りボランティア◆ 毎週水曜日、池袋駅前公園でお弁当を配布した後、3~4チームに分かれて、 池袋駅構内や周辺をまわって、路上生活している方の安否確認をしています。 途中で帰ってもOKです。 夜回りで配るお弁当づくりも、夕方から行っています。 詳細は、【TENOHASI ホームページ】のお問い合わせフォームをご利用ください。 ◆その他、各種ボランティア、カンパなど◆ 役所や病院などへ同行をする生活福祉相談ボランティア、資金や物資のカンパなどは、 【TENOHASI ホームページ】の「募集中」ページをご覧ください。 よろしくお願いいたします! TENOHASI運営事務局 ★ ★ ★ 過去のボランティア日記: 【炊き出しボランティア日記一覧】 ▲
by tenohasi
| 2012-01-30 14:48
| 炊き出しボランティア
板橋の無料学習塾「ワンダフルキッズ」を主宰する、
子ども達の平和・人権・教育を考える会では、1月29日(日)に学習会を行います。 お時間のある方は、ぜひご参加下さいます様お願い申し上げます。 日 時 1月29日(日)13:30~15:30 場 所 成増社会教育会館2F 第1学習室 東京都板橋区成増1-12-4 東武東上線成増駅南口、地下鉄有楽町線地下鉄成増駅徒歩5分 講 師 清野賢司(NPO法人TENOHASI事務局長) 『「ホームレス」と出会うこどもたち』を上映し、その解説をします。 会 費 300円(学生、生徒、収入の無い方、生活保護受給している方無料) お問合せ 子ども達の平和・人権・教育を考える会 窓口担当:六郷伸司 wonderfulkids21●yahoo.co.jp(●は@に変換してください) ※無料学習塾ワンダフルキッズとは 家庭の経済的事情等様々な理由で学力不振になって落ちこぼれてしまっている 子どもたちが、気軽に遊びに行ける居場所や自分のペースで、学習できる場を 板橋区内に創っていこうと活動をしている市民団体です ▲
by tenohasi
| 2012-01-20 19:49
| お知らせ
1月14日(第2土曜日)
昨年は越冬終了から中4日で通常炊き出しという過酷日程でしたが、 今年は中10日あったので、少々回復出来ました。 昨年夏は提供する飲料を1.5倍に増強して並んでいる方の熱中症対策を しましたが、今回はホットコーヒーの供給量を1.5倍にして、 少しでも長い時間温まってもらうようにしたところ好評で、 完売するまで長い列が出来ました。 ・ ・ ・ ところで、炊き出しでは様々な道具を使います。そのため、 慌てて出発すると、積み忘れをしてしまうことがあります。 その場合、近くの店で買ってきて間に合わせるのですが、 よく使うお店が、サンシャインビル地下の100均ダイソーです。 最初は、100均ならどこでもいいやくらいの軽い気持ちだったのですが、 レジのおねいさんきれい!(・∀・) という訳で、買い足す時には必ずそのお店に行くことにしていました。 そういえばなんて名前なんだろう… 思いだせないからついでにきれいなおねいさん見に行っちゃおう! と思って、さっき、数ヵ月ぶりにお店に行ったら、そのおねいさんがいたのですが… あれ?? そうでもない… あの時、あのおねいさんを見て あげぽよ~\(^o^)/ していたのは何だったのだろう… _| ̄|○il|li ↑の奴、自分のこと棚に上げて調子こいてんじゃねえよ┐(´ー`)┌ 2012年、既に迷走気味ブログの未来は明るいのか??? 炊き出しにご協力いただいた皆様、まことにありがとうございました。 またのご参加をお待ちしております。 ☆彡 ☆彡 ☆彡 今回、参加してくださったボランティアの方は、57名。 そのうち、新規の方は5名。 炊き出しに並ばれた方は308名、総配食数は646でした。 今後の炊き出し日程(全て土曜):1月28日、2月11日、2月25日 ★ ★ ★ ボランティアに興味を持って頂けた方は、以下の形でご参加ください。 一回だけでもOK、出来る時間でOKです! ◆炊き出しボランティア 調理班(2部制)◆ 炊き出しボランティアは調理班と公園班に分かれています。 調理班(前半)は、調理道具の洗いものや、お米をといだり野菜を切ったりします。 男手が必要な作業も多数ありますので男性の方も臆せずにご参加ください。 調理は11時開始となっていますが、途中からの参加、途中抜けでも歓迎です! 調理班(後半)は、配食で使った発泡スチロールのカップや、 コーヒー配りで使ったコップなどをひたすら洗っていきます。 公園の配食が終わって満足して帰られる方が多い上に、地味な作業なので、 慢性的に人手が足りないのでぜひご参加ください。 20時半集合で、場所は調理班(前半)と同じです。 ご参加いただける方は、【TENOHASI ホームページ】のお問い合わせフォームから、 前日までにご連絡ください。折り返し場所等の詳細をお送りいたします。 なお、調理場所はご厚意でお借りしているため、ネット上での公開はしておりません。 ◆ 炊き出しボランティア 公園班◆ 衣類配布や配食などのお手伝いをしていただける方は、 16時20分~18時20分ごろに東池袋中央公園に直接お越しください。 こちらはアポなしOKです! 衣類配布があれば17時ごろから配布、配食は19時からです。 なお、「調理も配食もやりたい!」というバイタリティ溢れる方もご安心ください。 調理が終わり次第、スタッフと一緒に公園に移動して頂けます。 ◆夜回りボランティア◆ 毎週水曜日、池袋駅前公園でお弁当を配布した後、3~4チームに分かれて、 池袋駅構内や周辺をまわって、路上生活している方の安否確認をしています。 途中で帰ってもOKです。 夜回りで配るお弁当づくりも、夕方から行っています。 詳細は、【TENOHASI ホームページ】のお問い合わせフォームをご利用ください。 ◆その他、各種ボランティア、カンパなど◆ 役所や病院などへ同行をする生活福祉相談ボランティア、資金や物資のカンパなどは、 【TENOHASI ホームページ】の「募集中」ページをご覧ください。 よろしくお願いいたします! TENOHASI運営事務局 ★ ★ ★ 過去のボランティア日記: 【炊き出しボランティア日記一覧】 ▲
by tenohasi
| 2012-01-15 19:45
| 炊き出しボランティア
TENOHASIが池袋で毎年行っている越年越冬活動が
1月3日で無事に終了しました。ご協力いただいた皆様、 まことにありがとうございました。 12月29日~1月3日の期間中、延べ 388人のボランティアが参加し、 560人に昼飯を提供し、 炊き出しでは1108人に2908食を提供、 夜回りでは582人の安否を確認しました。 昨年との比較では、 昼飯は+4人(+0.72%)、 炊き出しは-62人(-5.30%)、-2食(-0.07%) 夜回りは-95人(-14.03%)となりました。 数字上は昨年より減少傾向が見られましたが、 震災復興需要の労働力として、都内の路上生活者も東北に送り込まれ、 その後派遣切りに遭って、被災地や仙台などで再路上生活化している という声も聞こえているので、単純に社会的生活環境が改善した という結論は出せません。複数団体の統計を総合的に見る必要があります。 ▲
by tenohasi
| 2012-01-07 21:14
| その他
越冬最終日です。
ようやくここまでたどり着きました。 普段、炊き出しは月2回なので、回数だけで言えば 3カ月分を一気にやったようなものです。 ま、毎日出てボランティアやれば (´Д`;) ↑になるのも無理はありません。 そして、米の在庫が500kg減るのも無理はありません。 さらには、12/25になって本屋に行ったら小林麻耶のカレンダーが 在庫切れだったのも無理はありません。 ・ ・ ・ カレンダーは早く買いに行けばいいだけの話じゃん┐(´ー`)┌ ってか、さりげなく個人の不満混ぜ込んでんじゃねーよ┐(´ー`)┌ という声が背後から聞こえてきそうな…(^^;)アセアセ 今日は、立教大大学院21世紀社会デザイン研究科の石川治江先生が、 ゼミ生を引き連れて恒例の甘酒を振る舞って下さいました。 ![]() 暖まります。いつものコーヒー以上に大人気でした。 つい先ほど夜回りも終わり、6日間の越冬活動が終わりました。 久しぶりに参加された方、はるばる遠方からご参加くださった方も いらっしゃいました。本当に多くの方の手でTENOHASIは支えられている事を 改めて感じた6日間でした。 越冬活動にご参加いただいた皆様、まことにありがとうございました。 定期の炊き出しへのご参加もお待ちしております。次回は1/14(土)です。 ☆彡 ☆彡 ☆彡 本日、参加してくださったボランティアの方は、59名。 そのうち、新規の方は4名。 昼の弁当に並ばれた方は110名(昨年同日比+25) 炊き出しに並ばれた方は237名(昨年同日比+15)、 総配食数は565(昨年同日比-25)でした。 この日は夜回り区域内で102名(昨年同日比+4)の安否確認をしました ▲
by tenohasi
| 2012-01-03 23:58
| 炊き出しボランティア
越冬5日目です。
閑散としていた池袋にも人が戻ってきました。 期間中、衣類配布を毎日行っているため、 目ぼしいものがなくなってきて、すぐに閉店となってしまいます。 そして、ブログに書くネタもなくなってきています。 増えているのは収集車待ちのごみばかり… そういえば、某駅前で●●党の代表が街頭演説をしていたのですが、 その横をみなさん高速で素通りしていきます。 立ち止まっている人は明らかに人待ちの様子で聞いている気配なし。 それなのに物々しい警備がとても滑稽に映ります。 政治パフォーマンスじゃなくて本気でホームレス問題に行動してくれる 政治家の人、誰かいませんか? あ!話にオチがない! なぁ~にぃ~! やっちまったな! もうそれ鮮度低いんだけど┐(´ー`)┌ 本日ご参加いただいた皆様、まことにありがとうございました。 引き続きのご参加をお待ちしております。 ゲッツ!(σ・∀・)σ ☆彡 ☆彡 ☆彡 本日、参加してくださったボランティアの方は、61名。 そのうち、新規の方は10名。 昼の弁当に並ばれた方は97名(昨年同日比+16) 炊き出しに並ばれた方は195名(昨年同日比-22)、 総配食数は493(昨年同日比+67)でした。 この日は夜回り区域内で97名(昨年同日比-1)の安否確認をしました ▲
by tenohasi
| 2012-01-03 03:05
| 炊き出しボランティア
越冬4日目です。
新たな1年が始まりました。 元旦恒例の餅つきを今年も開催しました。 毎年餅つきの時に必ず駆けつけてくれるつき名人と返し名人が ![]() 今年も参加して、見ごたえのある餅つきとなりました。 ちなみに、20kgのもち米を蒸し、これを10回に分けてつくので、 全部つき終わるのに3時間以上かかります(´Д`) あ、いや、もちろん\(^o^)/ですよ。 そして、つきあがった餅は一口サイズに小分けされ、磯辺とこしあんの 味付けがされます。 今年は昨年よりも高品質のもち米を使用したため、とても舌触りがなめらかで、 並ばれた方からも好評でした。 ![]() ∧ ∧ (-_-)ドウセネコニハモチヲクワセテクレナインダニャー 嗚呼!食べ物の恨みって深いぃ(´;ω;`) 本日ご参加いただいた皆様、まことにありがとうございました。 引き続きのご参加をお待ちしております。 そして、本年もTENOHASIへのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。 m(_ _)m ☆彡 ☆彡 ☆彡 本日、参加してくださったボランティアの方は、65名。 そのうち、新規の方は4名。 昼の餅つきに並ばれた方は126名(昨年同日比-34) 総配食数は315。 炊き出しに並ばれた方は189名(昨年同日比-56)、 総配食数は531(昨年同日比-162)でした。 この日は夜回り区域内で114名(昨年同日比-8)の安否確認をしました 越冬のボランティア参加要綱とスケジュールは、 『越年越冬活動にご参加下さい!』をご覧ください。 ~生活保護を取得して生活を立て直したい方、 金銭的などの事情で衣食住に困っている方へ~ 池袋ではTENOHASIが越冬活動をしておりますので気兼ねなくご利用ください。 ※全て無料で受けることが出来ます。 ▲
by tenohasi
| 2012-01-02 22:02
| 炊き出しボランティア
越冬3日目です。
今年最後の炊き出しですが、感覚としては、 「あ~、ようやく越冬が半分終わる(´Д`;)」 というのが本音です。 この日は、生産者の方が直接大根を持って 調理に参加してくれました。 ![]() この大根、店で見かけるものより3~4倍はあります。 公園での炊き出しは、大晦日のためか、スタッフがやけに少なく、 年越しそばを配るのに大変苦労しましたが、 何とか皆様に食べていただくことが出来ました。 本日ご参加いただいた皆様、まことにありがとうございました。 引き続きのご参加をお待ちしております。 ☆彡 ☆彡 ☆彡 本日、参加してくださったボランティアの方は、62名。 そのうち、新規の方は10名。 昼の弁当に並ばれた方は92名(昨年同日比+12) 炊き出しに並ばれた方は181名(昨年同日比-14)、 総配食数は435(昨年同日比-54)でした。 この日は夜回り区域内で76名(昨年同日比-52)の安否確認をしました。 越冬のボランティア参加要綱とスケジュールは、 『越年越冬活動にご参加下さい!』をご覧ください。 ▲
by tenohasi
| 2012-01-02 01:39
| 炊き出しボランティア
1 |
リンク
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||