せーのです。
今日は暖かくてよかったですね。 雪は2日みたいです。 3日に降られると、4日にテントを畳めなくなる(または、いったん畳んでも、後で干さないといけない)ので、2日のうちに降り終わってくれることを祈りましょう。 皆さんへ 配食の後に、1月の定例ミーティングの日程を相談しました。本来なら第一土曜日ですから7日となりますが、7日・8日は姫も太田さんも都合が悪いそうで、9日(成人の日)の夜がいいと言うことになりました。とりあえず、夜回り前のミーティングにいた人にはその旨連絡しましたが、皆さんその日程でいいでしょうか。特に問題がなければそれで行きたいと思います。予定をあけておいてください。 時間は夕方から。会場は新年になってから押さえますので、決まったらまたご連絡します。 ホントは、前回の集会の直後くらいには決めておかなくちゃいけないことでした・・・。 昨夜は、姫からのたきだし報告メールが夜の12時半にはTENOHASIメーリスに流れて、「お、さすがだ、これこれ」と思いました。HPの活動ニュースも更新されていて、ますますえらい。忙しくて疲れているのにがんばってくれました。今日、姫に会ったらほめようと思っていたのに、ほかで忙しくて言いそびれてしまいましたので、ここに載せておきます。 やはり、参加はしていないけれど、気にしている人や、昨日は来たけれど今日は来ていなくて、越冬どうなっているかな~と思っている人たちに向けて、きちんと情報を発信するのはとても大事だと思います。 そのためにも、活動ニュースはブログに移行したらいいと思います。 その日に来てくれた人に「今日のことはブログに書くから読んでください」とお願いしておけば、自分が参加した活動のことが書いてあるわけだから、かなりの人は読むじゃないでしょうか。さらに「今日感じたことを、ブログへのコメントという形で書いてください」と伝えれば、個々人が体験したことをそこで交流しあえるかもしれません。そうなれば、メーリスに入っていない初めての人でも、WEB-TENOHASIに参加することができます。 荒らしへの監視と対抗策などを決めないといけませんから、越冬中の移行は無理だと思いますが、できるだけ早く開設するといいと思います。 #
by tenohasi
| 2005-12-31 02:51
| お知らせ
今日は、イベント盛りだくさんでした。いつもの炊き出し・健康相談会・よまわりに加えて、今日は毛布・衣類の配布、お茶会を行いました。
衣類・毛布は、よく知った方も、今まで知らなかった方もみなさんよりご寄付いただいたものです。 衣類や毛布ご希望のみなさんに並んでいただき、大きなお持ち帰りようの袋を用意して、ひとり一点ずつお持ちしてもらいます。何週もして、人が途切れてきたところで、あとは、いくらでもどうぞ持っていってください。というスタイルをとっています。みなさん、とても紳士で、混乱もありませんでした。 やはり、防寒儀はすぐになくなってしまい、ジャンバー、コート類は、貴重品です。山のようにあった衣類も終わる頃にはすっかりぼちぼち残る程度になりました。お土産用のふくろにたっぷり服を詰め込んだ皆さんの顔はとても満足げでした。衣類がくばられることをみなさんとても待ち遠しく思っているとのことです。 お茶会の活動内容は、以下の通りです。今回は「音を楽しむ」がテーマでした。 時半~2時半:準備、2時半~3時:コーヒー配り、3時~3時10分:輪になった人にだけお茶菓子(ミルクセーキ)配り、 3時10分~ ・ 歌「ゆきぐに」「上を向いて歩こう」、自己紹介(ボールをつかって)・ 歌「みあげてごらん夜の星を」「赤とんぼ」「ふるさと」「赤いランプ」etc 3時30分~45分 ・ ワーク 手たたき→手たたき隣へポン(「線路は続くよ♪」にあわせて)→ 手にぎり電流→ウェーブ3時45分~4時10分 ・ 歌「四季の歌」 ・ 太鼓とセッション「コンドルは飛んでいく」「YMCA」 ・ 一人一言感想 ・ 歌「きょうの日はさようなら」 終了、後片付け、反省会 この文面だけでは、あのお茶会のあったかく楽しい雰囲気、なかなか伝わらないと思いますが、当日は、ギターを抱えて登場した方、キーボードを持って現れたピアニスト(作曲家)の方、ジャンベをたくさん持って現れた人、など、とてもにぎやかでした。(とはいえ、マイクなどを使っていませんので音が輪の外までは響いてませんでした。)うたをうたうのが、みなさんとても好きなようで、うたを歌っているときのみなさんの表情は格別です。お茶会は、ちょうど一周年となりました。これからもこんなあったかい場が続いていきますように。 #
by tenohasi
| 2005-12-30 22:49
| 日々の活動
今日は、越冬活動初日、ということで、張り切ってみんなで活動しました。初参加ボランティアさんもたくさん来てくださいました。
炊き出しに食べに来られた方は200名を越え、暖かいご飯をおくばりすることができました。 その後に夜回りをしましたが、越冬活動を知らない方もいらっしゃったり、 薄いぺらぺらのジャンバーと薄いシャツ、下着だけで駅の中で震えていたおじさんも いらっしゃいました。 が、駅でであった多くの方は、明日も、毎日行くよ、と今日もいらしていた方が多かったようです。 去年は、1月1日に駅構内で亡くなられた方がいらっしゃるとのことで、この時期のパトロールにはやはり力が入ります。 今日初参加だった学生さんは、上記の寒さに凍えていたおじさんに 「小学校のときのともだちに似ている」 ということで、すっかり仲良くなり握手をしてました。 おじさんは、手渡したおにぎりをながめ 「ああ、このてのぬくもりがのこってるんだね」なんて言われていました。明日は、たくさんの方にご寄付いただきました、服と毛布をおくばりします。 なんども配布時間を確認されたり、「楽しみにしてる」とたくさんの声がありました。 たくさんの方にご協力いただきまして、越冬活動があります。 そして、路上で孤独でなくなっていく、ということがないように、 みんなで力を合わせてがんばっていこうと思います! 今後ともよろしくお願いします。 #
by tenohasi
| 2005-12-29 22:48
| 日々の活動
さて、クリスマスも終わり、TENOHASIの今年の活動は、これからまた大きな山場を迎えます。
越冬活動です。 こちらも、大いなる手間や労力の必要な活動ですがやりがいと、楽しさ、また、みなさんに喜んでいただけるというはっぴぃは、ひとしおです! たくさんの方にご協力いただけますよう、どうぞよろしくお願いします。 ぜひみなさんTENOHASIの活動や、皆さんとの出逢いを楽しみに、ご参加ください。 #
by tenohasi
| 2005-12-25 22:47
| 日々の活動
クリスマスということで、今日は、みなさんに手作りのクリスマスケーキをおくばりしました!
みなさんとても幸せたっぷりの表情で「うまかった!」と仰ってました。 クリスマスケーキをお配りします、ということは、みなさんにお知らせしていませんでしたが、どこからかケーキの話題はすごい勢いでみんなの間に広まっていたようです。 ケーキ隊、医療班、炊き出し、お茶会ともに、今日はたくさんのお手伝いの方が駆けつけてくださり、かつてないほどのにぎわいを見せていました。(40人くらいでしょうか) たくさんの方のお力があって、とてもステキなクリスマスが実現しました。 300個を越える手作りケーキをおくばりしました。 また、炊き出しに並ばれた方は、270人を越え、けれども、みなさんのお代わり分まで充分おくばりすることが出来ました。 星型にかたぬきしたにんじんが入ったカレーでしたが、こちらも大好評でした。 医療班のドクターが、「クリスマスは、貧しい人のためにある」ということを教えてくれました。 また、今日の一つの出逢い。野宿歴のかなり長い方。(20年?) 炊き出しには初めて来られたとのことでした。TENOHASIの仲間が、たまたま道で出逢い、炊き出しにお誘いしたとのことです。野宿は20年以上されているとのことでした。 「僕がもらっていいのかな。」と驚いていらっしゃいました。近くに住んでいるのに、活動を知らなかったみたいです。 「こんなにおいしいものを食べるのははじめてだよ。」と仰っていました。またきてくださるとよいものです。 #
by tenohasi
| 2005-12-24 22:44
| 日々の活動
|
リンク
検索
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||