同じ国、同じ都市に暮らしていながら、知っているようで知らないことがたくさんあります。生活困窮者の実状もその一つかもしれません。TENOHASI炊き出しボランティアに初参加させていただき、メディア情報の断片を通じてのみ社会を覗き見るのではなく、自分の目で見ること、聞くこと、感じること、そして考えることが大切だということを実感しました。 東池袋中央公園は、サンシャイン60に隣接している、こじんまりとした整備の行き届いた公園です。この日は260人を超える人たちが衣類やお弁当を受け取りに集まりました。スタッフの方の案内に従って、公園の縁に沿ってぐるりと、3密を避けて間隔をとりながら整然と列に並んでいらっしゃいました。 衣類やマスクなどのアメニティの配布は夕方4時から5時頃まで、お弁当の配布は6時から7時頃までで、配布の時間が近づくと、参加の列がどんどんと伸びていきます。衣類の支援では、冬に備えた暖かいコート類やズボン、消耗品である靴を希望する方が多いようでした。また、Amazonの「欲しいものリスト」経由で寄付された寝袋が抽選で配られました。食事の配布では、唐揚げのお弁当のほか、食パン・菓子パン、α米、みかん・バナナの企業支援も一緒に提供されました。 ベテランのボランティア・スタッフさんたちが、支援を求めて集まった方々の人数に応じて臨機応変に配布の個数やタイミングを決めていきます。そして、参加スタッフ全員にその場ですべての情報を共有し、明確な指示とともに連携をとっていたことが大変印象的でした。また、初参加者がオロオロしないようにと、みなさんがオープン・マインドで接してくださったことに感謝しています。 物資や食事の配布を求めて集まった方々のほとんどは、生活困窮者とは言え、周囲の理解とわずかな支援さえがあれば置かれた現状を変えていく可能性のある、自立能力と社会性を備えた人々と見受けられました。とはいえ、ボランティア初日ではまだまだ知り得ない、抗う術もない窮状や制度の歪みが存在することは想像に難くなく、今後も夜回り等を含めたボランティア参加を重ねることによって、問題への理解をもっと深める努力が必要と感じました。 幸い11月半ばの東京はまだ暖かく、うららかとも言える気候でしたが、木枯らしの季節は目前で、厳しい冬がすぐにやってきます。だれもが厳しい現実社会の中で生き抜いていることを、同じ立場で、同じ目線で、共有していけたらいいなと思いながら、この日のボランティア活動を終えました。 E.S. #
by tenohasi
| 2020-11-18 09:57
| 炊き出しボランティア
初めてボランティアに参加させていただきました。以前からTENOHASIの活動が気になっていたので申込みさせていただきました。当日、改めてTENOHASIのビジョン、ボランティアのレクチャー等をしていただいたので安心して東池袋公園へ向かうことが出来ました。トラックから荷物運び、衣類配布、お弁当配布、公園内のゴミ回収を分担させてもらいました。たくさんの衣類を並べましたが、厚手のものからすぐになくなっていきました。特にアウターは大きいサイズを求める方が多かったです。お弁当はソーシャルディスタンスを保ち、スムーズにお渡しすることが出来ました。天気に恵まれたおかげで予定したお弁当だけでは足りず、それに代わるものをお渡ししました。 ボランティアスタッフ、利用者さん共々コロナ感染対策をしっかりとしたうえで行われていました。使わせていただく公園や周辺施設へのマナーにも強く配慮しており、終了後も改善点などのミーティングがありました。 一言で感想を伝えるなら“とても楽しかった、もっと早くから参加したかった”コロナ禍で自分自身がネガティブに生活していることもありますが、こんなに笑顔でいられた時間は久しぶりで、あっという間に時が過ぎていました。一緒に衣類のサイズを確認して、似合うかな〜?ありがとう〜!のやりとりを数日経った今でも鮮明に覚えています。 ニュースで取り上げられているように、コロナ禍もあり利用者の年齢層は広がっており、男性だけではありませんでした。昔に比べれば、路上生活される方とそうでない人の心の距離は縮まってきているものの、問題解決に至るには遠い道のりだと感じます。TENOHASIには、ハウジングファーストのプロジェクト、その為の生活相談等もあるのでやり直そうと思ったら何度でもやり直せるお手伝いの体制が整っていることを一人でも多くの人に知って欲しいです。 #
by tenohasi
| 2020-10-29 12:24
| 炊き出しボランティア
たくさんの方から冬物衣類を寄付して頂き、 そろそろ倉庫も満杯になって来たのて、冬物衣類の募集を停止します。 おかげさまで年内の需要は十分に賄えます。ありがとうございました。 (ヒートテック上下、冬物靴下は絶賛募集中です) なお、寝袋は引き続き募集しています。 冬の必需品です。 中古でかまいません。 またAmazonのほしい物リストで買っていただけるとTENOHASIに届きます。 衣類はまた足りなくなったら募集を再開します。 よろしくお願いいたします。 #
by tenohasi
| 2020-10-27 14:46
| お知らせ
コロナ不況の中で生活苦から路上生活へ転落する人が増えているという報道に接し、自分にも何かできることはないだろうかと考えておりました。辿りついた結論がTENOHASIさんの活動へ参加することでした。 もともと私は、路上生活の方に関心がありました。非正規雇用で不安定な経済状況に身を置いた経験もあり、街中で目にする彼らに対し、他人事とは思えないような、何とも言えない感覚を持っていたからです。 初めてTENOHASIさんの活動へ参加させて頂いたのは、月2回実施されている炊き出しでした。その日は悪天候にも関わらず、多数の路上生活者が足を運びました。スタッフとして参加された方は皆、真摯に自分の作業に取り組んでいました。彼らの一生懸命動き回っている姿を見て、ふと仕事でもしているようだと思ったのですが、実際は仕事でないからこそ一生懸命になれるのだと思い直したのです。 仕事として取り組むのであれば、お金のために働くというのが普通だと思いますが、お金を稼ぎたいという動機で働いていると、報酬の多寡によって、頑張ったり手を抜いたりするということが出てきてしまいます。わが身を省みても思い当たることがたくさんありました。しかし、内発的な動機で動くのであれば、お金は関係ありません。一生懸命になって、何かに取り組んでいる人を見るたび、自分もそのようになれたらいいなと思っておりました。活動への参加は、そのヒントを与えてくれたように思います。 夜回り活動にも参加させて頂きました。炊き出しに比べると、公園まで足を運ぶ路上生活者は少なく、また、ボランティアも多くはありませんでした。とはいえ、平日の21時過ぎ、しかも、冬場に差し掛かり気温も随分と下がってきている中、30人近くの方が列を成しました。この光景を目にし、食べ物を提供する活動には、旺盛な需要があるのだと感じました。炊き出しに足を運んでいた方の姿も散見されたことから、TENOHASIさんの活動は、池袋で路上生活をしている方によく知られているのだと思いました。その後、各グループに分かれ駅周辺を巡ったのですが、古参のボランティアさんが、路上生活者と思われる方に声をかけていく様子が、とても自然であったことに驚きました。自分とは境遇の違う方に、いともたやすく自然な声掛けをするというのは、なかなかできることではない。そう思う一方で、自分自身、無意識のうちに路上生活の方々を区別していることに気づかされました。路上生活の人は自分とは違う。そのような感覚があったのかもしれません。いずれにせよ、夜回りへの参加は自分にとってとても収穫の多いものでした。社会の抱える問題を知ることができる一方、自分自身についても気づかされることがあったからです。 炊き出しと夜回りと、そのどちらにも参加したことは、自分にとってとても大きなことでした。ひとつの物事を違った角度から見ることで、物事が立体的に見えたからです。一方、多少の知識を得たことで、自分がこの問題について、いかに無知であったのかを思い知らされたような感じもしました。 TENOHASIさんの活動に引き続き参加させて頂きたいと思います。できれば、これまでに参加したことのない活動にも参加することで、よりこの問題についての理解を深めていきたいと思いました。 ~HK~ ![]() #
by tenohasi
| 2020-10-23 14:33
| ボランティア日記
活動のきっかけはコアスタッフをしている友人からの誘いでした。路上生活者についての知識はあまりないままに、単純に力になれるのであればと思い、衣料整理や配付、配食を手伝うようになりました。ただ回をかさねるうちに列に並ぶ方々にも様々な方がいることを知り、少しではあるけれど言葉を交わすようになり、そこから自分が生きる社会で起きている、これまで見ていなかったことに目を向け、その奥にある問題について少しずつ考えるようになりました。 10日は台風による大雨のなかでの活動となりました。ボランティアを含むスタッフ連絡用LINE上では木曜日くらいから対応策についてのやりとりがあり、さらにLINE上では見えないところでもコアスタッフの実際の動きがあり、私が公園に到着した当日16時には、いつも通りの衣料配付が行われていました。生活相談のテントもあり、医療相談のテントもいつもと同じように立っていました。(完全に同じでなくとも)いつもと同じようにあるということ、いつもと同じようにするということ、それが東池袋公園に第二・第四土曜日に集まる人たちにとって、とても大事なことであることを今さらながら、感じました。 配食の前に列に沿って公園内を回りました。性別、年齢、身なり、国籍、様々な人たちが雨の中静かに待っておられました。立っているのが辛いのかかがむようにしている方もおられました。 今の日本社会を考えたとき、残念ながらTENOHASIの活動に終わりはないように思っています。ただ、TENOHASIが目指す「困っている人がいれば、誰かが手を差しのべる地域社会」を創っていくために、できるところから行動を起こしていくしかないとも思っています。いろいろと感じ考えながら、これからもTENOHASIの活動に関わっていく予定です。 M.M. #
by tenohasi
| 2020-10-15 12:09
| 炊き出しボランティア
|
リンク
検索
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||